アシブールダンジョン

(1コメント)  
最終更新日時:

ヘルプ

1.アシブールの牢獄は48時間開放され、その後、48時間以降にまた開放されます。
2.最低英雄を1人、最大5人を選択できます。出場確定すると今回の英雄を変更できなくなります。
3.ウェーブごとのモンスターはランダムで、モンスターをタップすると情報を確認できます。当ウェーブと対戦する英雄を手動で選ぶことが出来ます。
4.クイックバトルを選ぶとバトルがスキップされ結果を確認することができます。また、通常バトルを選択し、バトルの過程を確認し、バトル終了後に結果を見ることができます。
5.一ウェーブ終了後、味方英雄と敵モンスターのHPが保存されます。英雄が死亡すると、再びバトルに参加できません。
6.一ウェーブごとのターン数は15ターンで、15ターン以内にすべての敵を倒すとバトル勝利となります。味方英雄が死亡、またはタイムオーバーになると失敗となります。
7.バトル勝利後の結果は、宝箱入手、さすらいの商人遭遇、ポーション入手の三種類に分けられます。1ウェーブが終了すると、ランダムの1種が発生します。
8.宝箱:宝箱を開けると、コイン、ダイヤ、魔獣レベルアップの素材などをランダムに入手します。
9.さすらいの商人:商人をタップしてアイテムを購入できます。スクリーンの真ん中をタップすると、商人をスキップしてバトルを続けます。
10.ポーション:回復ポーションとバフポーションに分けられます。英雄を選択し、回復ポーションまたはバフポーションを使用して、対応の効果を獲得します。英雄ごとにバフポーションの使用回数が限られています。(現時点でバフポーションはパッシブ発動し20個までストックできます)
11.回復ポーションは保存することができます。使いたいときに、アイコンをタップすると使用できます。
12.味方英雄が全員死亡すると、今回の挑戦が終了します。
12.アスペンダンジョンには4つのフェーズがあります:イージー、ノーマル、困難、ナイトメア、各フェーズごとに100レイヤーあります。100番目のレイヤーをクリアすると次のフェーズチャレンジがアンロックされます。
13.各フェーズの100番目のレイヤーをクリアした後は、アスペンダンジョンが開く度に、クリア済みのフェーズを自動的にスマッシュできます。

概要

開放時期は比較的遅いが報酬がかなりおいしいダンジョンである。上述の説明は分かりにくいが、一度登録するとその登録期間中は英雄を育てたり装備を変更しても反映されない、一度クリア(100層を倒す)した難易度は次回から勝手にクリアして報酬がもらえるようになる。
宝箱でコイン、ダイヤ、魔獣レベルアップの素材、商人からカジノコインや高級召喚巻物など購入することができ、イージー、ノーマル、困難、ナイトメアと段階ある。

ポーション

・牛乳:HPの20%以下回復
・デビルポーション:HP50%回復、エネルギー100回復。後述の過充電に必要なため大事なポーション
・エンジェルポーション:HP全回復
・ブルー、レッド、オレンジポーション:速度、攻撃、クリティカルに補正がかかる。自動使用。長押しすると詳細が見れる。

商人

2018/10闇市のアップデートによりアシブールでのお得なものはほとんどありません。
ハンサムボーイ、貴婦人、怪しい爺の3種類います。何を買うべきかは課金状況によって違うが、基本的にピースは高すぎるので買わない。
爺は割引されているもので必要なもの(高級召喚やオーブ)、貴婦人はゴールドは全買い、ダイヤは普段闇市でダイヤで買っているもの(高級召喚など)を買うとよい。
ハンサムボーイは英魂は闇市の1/10の価格で販売してくれているため、彼のゴールドは全部買ってもよい。「英魂もう余ってるしいらねーよ」と思っていても★10作り出すといつのまにかなくなる。

過充電

このゲームはエネルギー満タンの状態でさらにエネルギーが貯まる行動をすると、代わりに次回のスキルのスキルダメージ上昇効果を得ることができる。(例エネルギー満タンで攻撃をうけるとエネルギー10貯まる代わりに、10%スキルダメージ上昇)
これを利用して英雄にデビルポーション(エネルギー+300)を使うことでスキルダメージを大きく上げ、1ターン目に大きなアドバンテージを得ることができる。
例:エネルギー50の状態で使用すると、エネルギー350となり250%のスキルダメージ上昇を得られる。

コツ

英雄は各戦闘後に回復されない。そのため自己回復手段をもっている英雄(ビザ血の刃など)あるいは高火力で被ダメ少なくすすめる英雄(ジークムント、ウォルター)が有利。おすすめ英雄はキャラ別レート一覧参照のこと。
E3は自己回復するのでおすすめ英雄は大きく変わるがそこまで育てられる人はすでにコツは掴んでいるであろう。

多くの場合、イージー、ノーマルはノールマビザで進めることが多い。しかしヒールのある英雄は対キルカルなどで攻撃力が不足することが多いため攻撃手段をもった英雄をつれていくとよい。血の刃など手に入れにくい英雄は難しくてもフィールドや幻影といった英雄でもアタッカーとしてはまぁまぁ役に立つ。
ウォマスや屍妖などは相手を倒せないけど自分も倒れず少しずつ削ることができる壁役の英雄は一人連れておくと、他のベンチメンバーのエネルギー管理がしやすく上述の過充電を効率よく使うことができる。(HPギリギリまで相手を削って、エネルギー貯めたい英雄に交代するなど)
ここぞの場面までデビルポーションを温存しつつエンジェル、牛乳でしのいですすんでいくのが良いでしょう。

最終的にはどの敵がどの英雄で楽に倒せるか、過充電が必要なのか、あるいは壁役でエネルギー貯めるチャンスなのか自分で試してみてやっていくしかありません。敵の出方によっても簡単にクリアできたり、早い階層で詰んでしまったりがあります。
90階で倒された時など絶望しますが、あきらめずにトライしてください。

各ステージクリアの最速英雄?

簡単クリア ビザ星6 (ノールマ星7?)
普通クリア ビザ星9
困難クリア ビザ星10
究極クリア バルキリーE2
悪夢クリア アイダE3、クトゥグア、バルキリーE5
コメント(1)

コメント

  • 774@Gamerch No.102805059 2018/07/23 (月) 03:55 通報
    ものすごくどうでもいいけれど、老人は爺さまじゃなくて婆さまだと思っていた…闇市にもいるから改めて見たけど、どちらとも言えない。
    1

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 charactertier
3 よくある質問
4 キャラ別評価一覧
5 forbiginner
6 リセマラ
7 裏技・小ネタ
8 脱初心者ガイド
9 イベントの勧め
10 ゲーム概要
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 1
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動